« 夢への準備 | トップページ | 東武百貨店のエコバッグと百貨店の興味力不足 »

2008年10月25日 (土)

ドアベルは個性的に!

 その昔小学生のころ、下校の帰り道、ピンポ〜ン♪と知らない家のドアベルを押して、走って逃げるイタズラ、したことありませんか?わたしはたくさん(笑)あります!

 押してから脱兎のごとく、お尻だけでなくランドセルを左右フリフリ、ブロックの角までひたすら走る。隠れてあたまだけひょいと出して、ピンポンした家の家人が出てくるのを待ち受ける。“あれ、誰もいないわね・・・”という怪訝な顔を見たくて、やったもんです。悪ガキ同士、イヒヒと笑ってね。

【hmm…なアドバイス238.ドアベルは個性的に!】
 そんな牧歌時代はとうに過ぎ去り、危険人物がウヨウヨ、フツーの人びとが突然に悪漢変異する世の中。ドアベルではダメで、“ドア・セキュリティ”の時代。ワイヤレス・玄関ドアカメラ商品がたくさんある。中にはマスクや大きなサングラスをしていると、カメラが検知する機構まである。もちろん集合住宅はエントランスでオートロックだしね。

 仕方ないやら情けないやら。しかもいたずらっ子は、ピンポンいたずらができなくなってかわいそうだね。

 何よりも日本の住宅の呼び鈴というかドアフォン、すごくボツ個性でイヤ(かく言うわたしの家も超ボツ個性ですが)。呼び鈴をテーマにしたサイトを発見しました。『呼び鈴ランキング』なる観察記録があります。 “よく見かけるピンポン”ベスト5なる記録。サイト運営者の努力はともあれ、日本家庭のボツ個性ぶりに暗澹となりました。

2  引用元

【エンターキーとピアノのドアベル】
 でもこいつは個性的です。パソコンのエンターキーをドアベルにした。

Enterbell01 引用元

 『Again! Enterbell』のデザイナーは中国人のLi Jianyeさん。この発想、エンターを押す=開く、つまり“開けゴマ”と一緒ですね。

Enterbell02

 もうひとつの彼のデザインが超イイ。ピアノ『Pianobell』です。ドレミなのかラシドなのかわかりませんが、ピンポンの代わりに音楽奏でたり(笑)。

 音階がそろっていれば、格闘技の選手登場のようにテーマソングを決めておく。伺うと鳴らす、ではなく奏でる。それを聴いた家人「あら、あの人がやってきたわ」とわかる。パーティなんかではいいなあ。でもわたしぢゃ、いつも“チューリップ”かなあ(笑)。

【没個性のニッポンをドアから個性的にしよう!】
 写真家の吉村和敏さんのブログから引用します。

 近頃人と会う度に話題に上がるのは、Googleのストリートビューに関して
です。(中略)日本では反対運動も巻き起こっているようですが、おそらく欧米
で暮らす人々はそれほど気にしていないでしょう。というのも、やはり人々の
心の意識の中に、町や村の美しさをアピールしたい、洒落た造りの民家や
よく手入れされた芝生の庭やガーデンを人に見せたい、という思いがある
からです。

 海外の風景写真も多く撮る彼だからこその視点。ニッポンのボツ個性の門構えで、何を隠したいのでしょうか?むしろ庭を飾り、菜園を活き活きさせる。そんな姿をGoogle・ストリートビューでアピールする。いいなあと思う。

9  実家の割とソバ。

【hmm…なアドバイス】
 くらしをもっとクリエイティブにするには、表札(ウチはわたしの手作りです)や門柱、ドアフォンなど入口から始めるのも手。

Keith_richards_afp_224601g 拡大すると5弦です。

 ぜひ『Pianobell』の弦楽器、ギターバージョン『Guitar Bell』を作ってほしい。そうしたらね、ン十年ぶりにイタズラしたいね。6本ある弦のうち第6弦を外しちまうんだ。5弦のオープンGチューニングにして、ダッ ダァ〜ァ♪と“ホンキー・トンク・ウィメン”を弾きたい。イントロ長いから逃げられないぜ(笑)。今日は以上です。

|

« 夢への準備 | トップページ | 東武百貨店のエコバッグと百貨店の興味力不足 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドアベルは個性的に!:

« 夢への準備 | トップページ | 東武百貨店のエコバッグと百貨店の興味力不足 »