utteダイアリーその1
今日は、ちょっと相棒Cherryさんにすまないと思っている。最初に謝っちゃっておこう。ごめんね。大人気なかったかもしれないけれど、そもそもボクは子どもなのサ。すぐぷいっとしちゃうのは知ってるよね。
コトは“新事業utte”の事業説明の文章表現。コンセプトを強調するポイントですれ違いがあった。根源的なトコではもちろん一致していますが、媒体上での表現で譲らない・譲れないでちと、バチバチしました。
【hmm…なアドバイス244. utteダイアリーその1】
utte事業とは、Cherryさん・黒っち・わたしの3人で、今月立ち上げる“クリエイターズ・ショップ&ギャラリー”。生活シーンをデザイナーズ・テイストの作品で彩り、くらしをクリエイティブにする事業。自分だけの一品がほしいというニーズを満たすもの。
もっとくわしくはオープン時に。今日はそのutte活動のアウトルック。
朝早ぁく: Small&Cozyなオフィスに掃除機がけ(わたしの担当)。
午前中1: ある、論争のタネの資料の作成。
午前中2: Cherryさん現れ、ある資料の内容でやりとり火花。
午後早々: 戦いに疲れてご飯。
午後半ば: システムへのコンテンツ導入説明。
午後遅く: 温かいスープで戦(いくさ)のキズを温める。
連休明け、1週間の助走日としては、盛りだくさんでありました。
午前中から、ある資料づくりで議論が白熱。感性消費型のお客さまに引っ張ってもらうサイトなのはもちろんだけど、クリエイティビティの表現世界へ誘いたいとも思う。そのバランスをどうとるかで議論があった。プイっとした。午後も導入がらみの盛りだくさんで、けっこうタイヘンな一日だった。
“わたしたちらしさ”を貫こうと思うのは、Cherryさんもわたしも同じ。だからまとめ直した文章でいいと思うけど。
【自分らしさの“発情”】
それはそれとして。思ったのは“らしさ”の表現、あんがいかんたんじゃない。
今回の新事業でわたし個人思うこと。それは“自分たちらしさって何だろう”。事業の発想とは単純化していえば、「市場から発見するか」「自分から発情するか(笑)」どっちかだと思う。
前者は法律改正など市場の掟の変化、非効率な業界の存在、製品や素材開発の余地など、市場機会から発想するもの。後者は、自分の生きてきたヒストリーやどうしてもやりたい情念から発想するもの。
どちらかが良いとか悪いとかはなく、両方を兼ね備えた“灰色”が世間的には一番いいのはまちがいない。よく“タイミングがよかった”というのはそういう意味でしょう。両方がマッチングしないと、うまくゆかない。ただ個人的には、前者はサラリーマンの立場で既にやったので、後者寄りのことをやりたいとずっと思っていた。
クリエイターを支援すること、その作品世界を広めること。100歩譲っても散在需要だし、合理も効率もカケラもない。マーケティングの定石からいえばNGかもしれない。でもわたし自身のヒストリーや情念から、これは自分らしいかなと思っています。
【この一週間、よろしくCherryさん!】
今日のGigazineにおもしろい画像がありました。上は「30歳以上は土日に休養をとるので1週間のうち月曜日が最も元気」、下は「30歳未満は土日に遊ぶので、仕事を終えられる金曜日が最も元気」
先週末にそろって風邪気味だったCherryさんとわたし。ふたりとも体調アップさせて、下の絵じゃないと、サイト構築の追い込みできないよね。
そうそう、帰りの電車のなかで、あれこれ・うにゃうにゃ考えているウチに、だんだん冷静になって(謝りたいと思ったし)、“utteらしさ”のアイデアをさらにひとつ思いついた。それを言うとまた論争?軽蔑?のタネになるかもしれないけど、言うんだ(笑)。今日は以上です。
| 固定リンク
コメント
ごほ、いえ郷です(苦しい_笑)
いや、君こそ今日苦しそうだったから、
風邪対策話題にしたよ。
ボクもちょっと頭痛いので今日は寝ます。
では明日。
投稿: 郷/marketing-ゴホ | 2008年11月 5日 (水) 22時56分
私はちっともヘコんでないし、これでいいんだと思っていますよ。前は、「私、言いすぎかな。」「失礼だったかな。」と思いましたが、お互い思ったことを言わないのは変だし、それじゃ2人いる意味がない!私は何も分からないけれど、読む人買う人創る人のことを考えようと思います。たぶん、3人の中で一番ネットで買い物する人なので、買う人の立場が多いけれど。ごふさんは、創る人の一人として熱い気持ちでいてくれたらいいと思います。黒っちは、それを冷静に見てくれるので、これでいいんです。今日もがんばろう、ごほごほ。
投稿: Cherry | 2008年11月 5日 (水) 06時53分