心耳体(シンジタイ)のランナーズ・プレーヤー
携帯電話も携帯プレーヤーもiPhoneにして、不便になったことがひとつある。それはジョギングだ。まさかiPhoneを腕に巻いてジョグ・リスニングなぞできませんワね。“iPhone Arm”なんて、腕にエクササイズですワ♪ジョギングに音楽マストではないけれど、快調なジョグにはアップテンポなロックが似合う。
SONYとYAMAHAからグッドな音楽プレーヤーが発売された。
【hmm…なアドバイス404. 心耳体(シンジタイ)のランナーズ・プレーヤー】
(ウォークマン)Wシリーズは、ネックバンドタイプのヘッドホンと一体となったウォークマン。カラーは、ブラック/ホワイト/ピンク/ライムグリーンの4色が用意される。引用元
“耳にかけるだけ、フリースタイル”というコンセプトで、プレーヤー自体がヘッドフォンに内蔵されている。総重量35gのカナル式ヘッドフォン部と、首に装着するネックバンドでホールドする。走っても飛んでもヨガっても外れないという。
モデルさんが素敵なこのピンク、わたしは好きです。磁石でくっついている本体を離し、ネックバンドを後ろに耳に装着する。動画での商品紹介も見ましたが、結構激しく動いても大丈夫なようです。2GB、イヤーピース(カナル)のサイズもS/M/Lがセットで9,800円。
耳元で操作するだけのかんたんさ、さらにおもしろいのが『ZAPPIN』機能。曲の盛り上がっている部分のみをダイジェスト再生する機構。4秒だけ“サビ”を聴いて、その曲を選ぶもので、手元に液晶等がないモデルゆえの親切設計。またサビ=15秒バージョンもあり、これは盛り上がり部分だけ聴きながら、とにかく“走れ!”とコブされる機構だ。6月13日発売予定。
【YAMAHAのBeatもドキドキ】
弊社は、ランニング/ウォーキング用のデジタル音楽プレーヤーとしてBODiBEATを2009年1月21日より、専用サイトにてWEB限定で販売しております。販売開始以来、お客様からお問い合わせ頂いた中で、“実際に触りたい”“体験したい”等のご意見を多数頂きました。引用元
この音楽プレーヤー、本体を腕に巻き、イヤホン部も従来品と変わらないカタチです。ところがおもしろい機能あり。
本体内蔵のモーションセンサーがペースを検出して、お気に入りの曲の中から自動選曲。さらに数千種類の短い音素材をランダムに組み合わせることで、10万通り以上の曲をつくり出す”BODiBEAT Mixer”搭載!どんなペースで走っても音楽との一体感を楽しめます。引用元
“音楽と身体リズムの融合”がテーマ。走りに合わせて自動選曲をしてくれる。走る前に音楽をかける。すると走りたくなる。耳たぶのセンサーで心拍数を感知して、走りだしたら音楽強度に合わせるという仕掛けである。
ヨチヨチジョグならアダージョ、しっかりジョグならモデラート、ダッシュでポックリならワルツ(笑)。楽器演奏の楽しみは演奏者との一体感、走りと音楽が一体なら楽しいだろう、そんな想いで開発されたという。29,800円。触れる販売チャネル(スポーツジム等)としてゴーフィールド・ジャパンからも販売中。
【hmm…なアドバイス】
携帯スポーツプレーヤーは、単に音楽と共に走る・歩くというテーマから、「音楽といかに伴走し、いかに身体活動を支援するか」というテーマに進化してきた。胎動も心拍も音楽も、みんなリズム。ココチよい音楽を聴くほうが疲労感が少ないしハイにも静になれる。
心技体ならぬ“心耳体(シンジタイ)”という時代がやってきた。今日は以上です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント