« プリバリ印(プリバリイン)2011年5月号は印刷と震災の大特集 | トップページ | naomiさんの“アナログ”写真が教えてくれたこと。 »

2011年5月21日 (土)

Bob Dylan/ボブ・ディランのベスト10

iPadでFlipboardをフリップしていたら『Rolling Stone誌』の特集(2011年5月26日号)を知った。Bob Dylan/ボブ・ディランだ。



彼の70歳のお祝いに(1941年5月24日生まれだからあと数日)ファンの投票で10曲を選んだ。これが時代を超えた“Masterpiece(傑作)”ばかり。今の若い人はディランなんか知らんだろうが、ローリング・ストーンズフェチのぼくが、ストーンズフェチになる前に聴いていたのはディランだ。10曲を見ていきたい。

10位は『Forever Young』。 ジョーン・バエズのカバーで知られる名曲。“May God bless and keep you always”(神さまがいつも君を祝福しお見守りくださるように)“May your wishes all come true”(望みがすべて叶うように)お祈りしてくれる歌。詩が良いんだ。

9位はぼくの大好きな『Lay Lady Lay』。解説によればアルバム『Nashville Skyline』に収録、元は映画『真夜中のカウボーイ』のサウンドトラック候補だった(間に合わなくてシングルカットされてヒット)。“Lay, lady, lay, lay across my big brass bed”は「ぼくと一緒に寝てくれよ」というお誘いの文句。歌詞の意味を知らず、よく口ずさんだ(笑)。



8位は『Subterranean Homesick Blues』 ご機嫌なロックナンバーだ。実はほとんど記憶になかったが『Bringing It All Back Home』に収録。当時中学生でお金のなかったぼくは、FM放送を“エアチェック”してカセットに録音して聴いていた。アルバムごと録音リストから漏れた ようだ。改めて聴くと素晴しい。

7位は『Blowin' In The Wind』。言わずと知れたカラオケナンバー(笑)。よく歌ったなあ。あの頃と今もぼくは変わらない。風に吹かれているだけだ


6位は『The Times They Are A-Changin’』 I love it!サビにかかる歌詞を挙げよう。

For the wheel's still in spin’(まだぐるぐる回ってるのさ)
And there's no tellin' who(誰も何も言えやしない)
That it's namin'.(何て言えばいいかも)
For the loser now(なぜって今の敗者も)
Will be later to win(あとでは勝者かも)
For the times they are a-changin'.
(なぜって時代は変わるものだから)
訳はby郷。

5位は『All Along The Watchtower』はジミヘンだ。カバーされるのが多いのもディランの名曲ならでは。4位は『Desolation Row』、“Highway 61 Revisited/追憶のハイウェイ61”に収録されている。Stoned Versionというのもあるが、ぼくはオリジナルの方が好きだ。


3位はアルバム『Blonde on Blonde』に収録されていた『Visions of Johanna』。名曲だ。そして第2位は『Tangled Up In Blue』(ブルーにこんがらがって)、『Blood on The Tracks(血の轍)』の収録曲。日本ではNGの動画ばかりだがこちらなら聴ける

And I was standing on the side of the road(ぼくは道端に立ちすくんだ)
Rain falling on my shoes(靴に雨がかかるのはおかまいなしで)
Heading out for the East Coast(東海岸に向かって旅立ち)
Lord knows I've paid some dues getting through
(神はお見通しさ、俺は代償を払ってるのを)
Tangled up in blue.
(ブルーにこんがらがってしまって)

詩だけでなく、曲名やアルバムタイトルも秀逸なのがディランだが、ぼくは日本語訳もいいと思う。「ブルーにこんがらがって」とか「追憶のハイウェイ61」なんて痺れる。最近だったら“タングルド・アップ・イン・ブルー”なんてつけそうだろう。それじゃあヒットしないよ。

さて1位は『Like A Rolling Stone』これは文句無しだ。イントロだけでイッてしまうナンバーは多くない。

Once upon a time you dressed so fine
昔君はばっちり服をきめて
You threw the bums a dime in your prime, didn't you ?
鼻高々に乞食にお金を恵んでたよな?
Peopled call, say, beware doll, you're bound to fall
みんな言ってただろ「気をつけろやお嬢さん。落ちめだぞ」って
You thought they were all kiddin' you
君はふざけてると思ってたろ?
(訳by郷)

人は上がれば落ちる。落ちれば石ころになる。でも石ころだって輝きなおすことができる。ネガティブな内容の歌詞なんだけど、ぼくはこの曲を聴くと前向きになる。きっとディランもそれを狙っているんだ。そういえばベスト10に『Hard Rain』が入ってなかったな。 自分のには秘かに入れておこう。

|

« プリバリ印(プリバリイン)2011年5月号は印刷と震災の大特集 | トップページ | naomiさんの“アナログ”写真が教えてくれたこと。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Bob Dylan/ボブ・ディランのベスト10:

« プリバリ印(プリバリイン)2011年5月号は印刷と震災の大特集 | トップページ | naomiさんの“アナログ”写真が教えてくれたこと。 »