キーボードコラムへのリードと、アートエイドのTV撮影モヨウ
今日はビジネスメディア誠で連載する“うふふマーケティング”へのリードと、『ART AID/アートエイド アートで東北を支援しよう』展示販売会の“テレビ撮影モヨウ”をご紹介します。
郷好文の“うふふ”マーケティング:これからの「キーボード」の話をしよう
多様なタイピングスタイルがあり、さまざまなタイピング仕事が世の中にあるにもかかわらず、キーボードのバリエーションは驚くほど少ない。そこでユニークなキーボードに注目し、キーボードにどんな可能性があるか考えてみた。→続きを読む
毎日使うキーボード、満足も不満足もある。ぼくはタイピングは中級と言いたいけれど、よく間違える(笑)。GとBで間違ったり、日本語にはあんがい多い、語間を伸ばす「ー」がいつも叩きそこなったり。シフトキーと「!」「%」は煩雑で打ち間違える。
Mac とWinの違いも困る。ぼくは仕事場でWindows、自宅でMac、キーもショートカットも違うので、立ち上がりはいつも指が戸惑う。Winに 「cntl+D」があればいいのに、逆にMacにもF10キーで英語にするのがあればいいと思う。でもどちらが好きかと言えば圧倒的にMac。タイピスト への気づかいが感じられるから。
だが間違いも疲れもタイピングの姿勢にあると思う。ぼくはいつの間にか猫背になり腰が落ちる。気づいて伸ば してもすぐに元通り。姿勢を直せばきっとタイピングも上手くなる。タイピングはキーボードだけでなくテーブルも椅子も照明も関わる総合デバイスなのであ る。コラムをお楽しみください。
【東京ケーブルネットワークの撮影モヨウ】
『ART AID/アートエイド アートで東北を支援しよう』アートの展示・販売会を、東京ケーブルネットワーク『たば☆さとGO!』に取材頂きました。そのモヨウを収めたDVDが、アナウンサーのたばちゃんこと田畑めぐみさんから届いた。画面をキャプチャさせて頂きます。
オープニング当日、5名の美しきクリエイターさん達が集まった。アート書の平田美記さんのアートなヘアがいい(笑)。パネル仕立ての書の作品、チャリティ価格でごめんなさい。売れています。
笑顔が素敵な画家高橋由紀さん。ベジタブル作品の前できりりと語姿が美しい。
バイタリティに溢れる画家小楠アキコさん、いらっしゃるだけで場の雰囲気が変わる。
書道家平野牧美さんの語りにたばちゃんも引き込まれていた。書いても語らせても一流ですね。
naomiさんの<光の破片>というキャプション、かっこいい。この方だからこの写真。
東京ケーブルネットワークでのご紹介映像、再放送は5月28日(土)11:00〜、29日(日)11:00〜に。そのあとはyoutube(公式チャンネル)でも。
クリエイターさんのシーンだけでなく、展示風景をまんべんなく撮って頂いた、撮影と編集の竹森瑞枝さんのお気遣いが染み入りました。すっかり東京ケーブルテレビジョンのファンになりました。
【アートエイドは会期を延長します!】
当初、2011年5月16日から29日(日曜日)の予定でしたが、5月31日(火曜日)から6月3日(金曜日)まで延長します。働く皆さんが立寄りやすい午後8時まで(開場は午後3時から)。
もっと多くの人に観てもらいたい、売って支援額を増やしたいと思うから。加えて次のイベントまでギャラリーが空いていて、それなら支援を続けるべきだと思いました。そもそも支援には〆切はないのだから。
ここに取りあげた5人だけでなく、24人全員のクリエイターが心を込めたアートを「はいサヨウナラ」したくないぼくのワガママもあります。おいでくださいませ。
展示場所: アートマルシェ神田ギャラリー
開場時間: 5月29日まで 平日:13時から19時、土日・祝日11時から18時
会期延長期間: 5月31日から6月3日まで。15時から夜遅く20時まで。
※5月30日はお休みです。
※作品販売の売上の一部(最低20%)は日本赤十字社を通じて、東北地方の被災者支援の義援金といたします。
※6月3日までオンラインでも作品販売をいたします(全ての作品ではありません、ウッテリエブログからクリエイターごとにチェックしてください)
住所:千代田区神田須田町2-25 三和ビル6F
JR・メトロ・TX秋葉原駅より徒歩3分、
都営新宿線 岩本町駅より徒歩2分
銀座線神田駅・丸の内線淡路町・千代田線新御茶ノ水も徒歩圏内。
e-mail: utte(アット)utte.co.jp tel: 03-6206-9600
ことばのデザイナーの仕事の紹介はこちら(cotoba)
マーケティングコンサルタントの仕事の紹介はこちら(マーケティング・ブレイン)
うふふマーケティング最新刊 誠ブログ最新刊
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント