ついに鼻炎とオサラバ、かな?(その1)
関東も東北も梅雨入りですね。雨の音が好きだ。雨足は心臓のリズムと似ている。心のリズムもとってくれる。だから雨あがるな。紫陽花をふくらませろ。なんてね。
花粉がおさまるこの季節でも、鼻炎に悩まされてきた。気圧や湿変化が原因だろうか。だが今年はスッとしている。鼻炎といよいよオサラバできそうなのだ。先々月から始めた「秘薬」のせいだ。今日と明日のテーマは鼻炎持ちに朗報ですよ。
まずぼくの鼻炎履歴から説明しよう。
【ぼくの鼻炎履歴】
5、6年前から日中、くしゃみと鼻水が止まらなくなることがあった。数ヶ月に一度だったのが、月一度くらいになった。そうこうしているうちに、ついに花粉症になった。もともと風邪をひくと鼻づまりするタチだし、季節の変わり目には皮膚のかゆみもでるアレルギー体質ではあったけれど…
一度発作が起きると、鼻水は止まらずティッシュは1箱軽く使うし、思考もまとまらない。仕事もできない。寝るのも呼吸ができなくてつらい。とくにここ2、3年は 2月から4月までは、毎日が鼻づまりDAYで、生きた心地がしなかった。
「ゴヲさん、顔が変」
鼻炎が出ると「顔が負ける」。眉間、目、鼻、口にかけて、病的な感じになる。
わかっちゃいるけれど…。鼻炎外来クリニックにも通った。処方薬をのめば治まるけれど、ダルくなるし、数千円もかかるし、習慣性になって効かなくなってきた。人前で喋ることーたとえば講演とか引き受けるのはイチカバチで、発作がおきたらどうしようとビクビクしていた。
去年の3.11の日も鼻づまりだった。地震で花粉が余計飛んだな!とぐちゅぐちゅしてた。鼻炎が治った人生はどんなに明るいだろうと思ったものだ。
【3つのエクササイズ】
撃退のため始めたのが「体の内側」から鍛えて、鼻炎を撃退するエクササイズである。次の3つに絞って実行した。
1、大腰筋エクササイズ
以前「大腰筋を鍛えよう!」というエントリーで詳述した。主に「その場腿上げ足踏み」をして腰の内側の筋肉を鍛えて、背骨をまっすぐにする体操だ。
2、あいうべ体操
今井一彰医師(みらいクリニック)が考案した「免疫力を高める顔の体操」。一人でやらないと恥ずかしい(笑)。
3、さとう式リンパ体操
鎖骨のくぼみをツンツンたたいて、さすって、首からおろして、肩をまわして「溜まった悪い菌を外に出す」方法。
【エクササイズだけでは…】
結論。エクササイズは楽になったが、それだけでは治らなかった。
リンパ体操は即効性があり、その時は鼻が通って楽になる。あいうべ体操はそこに病巣があるのがわかるから、効果はあるんだろうけど…。大腰筋エクササイズは思わぬ副作用がある。勃起が強くなった。朝立ちが毎朝痛いほどで(笑)年齢的にはすごいよ(笑)。
でも鼻炎は治らなかった。ホトホトあきらめた時、同じ症状に苦しんできたJさんが「特効秘薬」を教えてくれた。それは…
これだ。就寝前と起床後、鼻をつまんで(笑)スプーン大匙一杯ずつのみだして1ヶ月…あれ?なんとなく効いてきたかな?2ヶ月経つと…おっ効いてきた!ちょうど花粉シーズンも終わったところだから、まだ半信半疑ではある。でも疲れや寝不足で必ずでた鼻炎が、過去1ヶ月半、まったくない。
ついに鼻炎とオサラバだろうか!この幸せ!
この続きは明日…じらしてスミマセン。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント