« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月の12件の記事

2012年8月29日 (水)

良い会社ってなんだろう?

今夜のベトナム人留学生就活講座のテーマは、ガラにもなく金融機関、それも法人金融を講義した。なかなか留学生がわかる説明はむつかしい。


(ベトナム人留学生就活講座資料より)

簡略化してポイントを詰めた。金融マンになったつもりで、某赤字デパートを救おうという演習テーマもやった。少しはわかってくれただろうか。

続きを読む "良い会社ってなんだろう?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

ピッチの回遊魚 香川真司

ピッチの回遊魚だな香川くん。今夜のフラム戦の開始をぼくはソワソワして待ってる。

ぼくは(今は削除された香川真司選手のプレミアリーグ初戦の14分にわたるダイジェストビデオを見て、涙ポロポロだった。歴史的な瞬間だった。日本人選手が史上初めて、地球でトップクラスのビッグクラブのピッチに立ち、しかも「誰よりもよかった」のだから。

続きを読む "ピッチの回遊魚 香川真司"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月23日 (木)

罫線のある仕事、ない仕事。

罫線のあるノートがきらいだ。次の画像の罫線ノートはずいぶん前に買った舶来品だけど、表紙がやけに凝っているんだけど、遂に使わなかった。もったいねえ。

それは罫線があるから。どうも罫線というやつがぼくは好きになれない。ここに書け、何文字くらい書けという指図をされるのがイヤなのだ。

続きを読む "罫線のある仕事、ない仕事。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月21日 (火)

ブレーキケーブルが切れても楽し。

自転車乗りは自転車に乗ると気づくものである。今日は多かった。

これから数週間、週一回ほど仕事場から板橋区の某所に通う。今日はその初日でクソ暑さが減退した3時過ぎ、我が自転車に股がり北北東に進路を取った。国道17号線。

狭くて交通量が多い難所の本郷通りを過ぎ、白山に入ると、おお!「自転車専用通行帯」があるじゃないですか!幅1mほどの青く塗られたニクいやつ。安全&スイスイっ…と思いきや、前方に自動車駐車。おぬし違反じゃ!クロネコよ!本社に言いつけるぞ!

続きを読む "ブレーキケーブルが切れても楽し。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月20日 (月)

スーパーカブはスーパーベタ

自動車教習中の相棒cherryさんが運転教習の予約が取れないとボヤていた。夏休みだから大楽生が大挙して来ている。ふうん…と聞きながしながらぼくは言った。

ぼくね、カブに乗りたいと思ってるんだ
「あの業務用の?」
「そう。就活講座の資料づくりで本田宗一郎のこと調べてたらハマっちゃって」
「すっごぉく、郷さんに似合ってる」


現在販売する50ccのカブ

続きを読む "スーパーカブはスーパーベタ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月18日 (土)

ありがたいけれど、ありがたくないニッポン

美人で脚線美で知的女優と言えば長澤まさみさん。女優の中で2番目か3番目に好きなのですが、その魅力が増幅したのが『台湾ドラマに初主演』のニュース。


美人だなあ、可愛いなあ。

台湾の連続ドラマ『ショコラ』。長澤の役回りは日本で生まれ育った華僑の音大生。彼女の中国語レッスンも佳境だそうです(スミマセン)。

続きを読む "ありがたいけれど、ありがたくないニッポン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月15日 (水)

青空文庫と電子リーダーにありがとうを。

東京新聞の記事『増える書店ゼロの町』(町のどこにもリアルの本屋がないという町が増えている)と、藤村厚夫さんの2つのアップデート『iBookstore のランキング上位はアダルト小説ばかり』(読んで字のとごし)が気になった。

一日一店の割合で本屋が潰れているからさもありなん。それはネットのせいだけではなく、本屋の仕入れ力が失われた自滅もある。

ネットでエロと漫画しか売れないのは、車内でスマフォ観察をすればハハンだし、ぼくだってエロは好きだ。でもぼくのは「女子美術愛好」で、胸を張って言うが、女子の仕草や造形や表情の美を探求している。愛している。単なるエロは変態だが、美の本質の追求なのである。

と言い訳はともかく、cherryさんとぼくの最近の趣味は「古典読み」である

続きを読む "青空文庫と電子リーダーにありがとうを。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月13日 (月)

ぼくの終戦記念日スペシャル

ぼくとmakikoさんが講師を務めるベトナム人留学生就活支援講座、中断期間も入れればもう1年になる。内容はベトナムと日本の企業や事業の事例テーマ、一分間スピーチなど「語らせること」に力点を置く。改善の要望をもらうひとつが「ベトナム・日本交流史」である。

歴史をひも解けば、阿倍仲麻呂秀吉の時代のベトナム象ホイアンの日本人町などが、両国交流の代表的事例だが、それじゃあ誰も興味をもってくれない。何世紀も前の逸話に興味を持てと言われても…。講師の力量もさることながら、テーマと掘り下げ次第である。

そこで明後日8月15日は“終戦記念日スペシャル”として、2つ話題をそろえた。まず「南洋学院」である。

続きを読む "ぼくの終戦記念日スペシャル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土)

アジアは大きくて狭い。

2012年7月末の鳥取取材旅行のインタビュー記事をまとめ中である。うち一本の記事は「境港」から始まる。

続きを読む "アジアは大きくて狭い。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

フェイスブックは無添加な言葉遊び

またFBで縁結びをさせていただきました。

4,084人 vs. 311人(2012年8月8日現在)では勝負になりませんが、前者の友だち数を誇る高名なサトカズ(佐藤和則)氏と、友だちが少数精鋭の変人に偏る(あ!皆様すみません笑)ぼくがリアルに会いました。


氏の愛犬ポコ 良い顔しちょる。

続きを読む "フェイスブックは無添加な言葉遊び"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

松井秀喜はガォーっと吠えないのか。

ベテランに差し掛かるときの生きざまで、いろんなことがわかる。受け容れるか、転じるか、貫くか。「ベテランはつらいよ」が、今年2012年のイチローであり松井秀喜である。

続きを読む "松井秀喜はガォーっと吠えないのか。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年8月 1日 (水)

ことばを縮ませる力

8月1日は何の日ですか?」と昨日のIKEAプレスカンファレンスで、IKEAのプレゼンターが問いかけた。答えは別の社員達が合唱で返した。

「やっぱり家の日!」


画像引用元

続きを読む "ことばを縮ませる力"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »