2012年12月20日 (木)

円と縁

生まれるから死がある。始まりがあれば終わりがある。“うふふマーケティング”連載を終えた。2007年9月から2012年12月まで、一度も休まずご苦労様(と自分へ)。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 7日 (水)

ベトナムの故郷に◯◯◯を建設しよう

日本人には当たり前の生活や文化、外国人が見れば違うものが見える。ハッとさせられることがあった。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月30日 (火)

戦車のロマン

旧日本軍が終戦直後に浜名湖に沈めた“幻の戦車”『四式中戦車チト』を引き揚げる“町おこしプロジェクト”の記事を読んだ。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

これねえ、MacPaperAirっていうんだ。

我が株式会社ことばは、無情だが軽微な法人税を納め、いよいよMacBookを新調する日が近づいておる。会計担当者からGOが出た。超うれしい♪だが…反面ザンネン。

スティーブ・ジョブズが生きておれば、来週10月23日(日本時間24日)の記者会見で「これねえ、MacPaperAirっていうんだ」と革新的商品を見せただろうに…

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月20日 (土)

“この映画”に見つけた原風景 〜さすらいのライダー〜

PRコンサルタントの野呂エイシロウさんが、フェイスブックにこんなコメントを書いていた。

20歳の時、この映画に出逢わなければ今のボクはないだろう。

野呂さんの“この映画”とは『The Secret of my Success/摩天楼はバラ色に』。カンサスの田舎からニューヨークに出てきた若者マイケル・J・フォックスが、最底辺から経営者に上り詰めるまでを描いたコメディ作品である。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月15日 (月)

コンサルティングもコーチングもむつかしい。

先週のベトナム人留学生就活支援講座のテーマは“経営コンサルティング”だった。コンサルの仕事や業界事情を語りつつ「この仕事はむつかしい」と語っちまった。学生相手に余計でした(笑)。

引用元

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 9日 (火)

山中教授のプレゼンテーション

かねて「パワポのプレゼンはダメ、手描きでいこう」というぼくだから、山中伸弥教授の手描きプレゼンにはハハンとした。だが彼のプレゼンの全貌を知ると、バァン!と打たれた。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年10月 6日 (土)

ひねるか、ひねらないか、それが問題(かな?)

「パンケーキにトルティーヤって、神田じゃなくて原宿ぽいですね」

昨夜、神田須田町2丁目町内会のお祭りで食べ物を販売したとき、主催者にこう言われた。そうかなあ…それは言い過ぎだけど、たしかに下町ぽくはない。だって他の店はおでんに焼きそば、フランクフルト。下町ぽいというか、万人ウケというか。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«SUDA2 秋祭りに出店!