フード・レストラン

2012年7月19日 (木)

自炊の効用

午前中クソ暑い中、ボランティアをして汗だく。Tシャツの汗を絞ってギャラリーに戻った。「お腹空いた!」と言ってメシが出るわけがない。自分で作るのだ。

「ご飯、あと1分で炊けるわ」

先に焼うどんを作って食べていたcherryさんが言った。炊飯器のタイマーが壊れていて、お米を研いで出かけた後、スイッチ入れてとお願いしておいた。炊きあがったご飯で炒飯を作る。

続きを読む "自炊の効用"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

うどんのちから

うどんには人を解き放つ力があるようだ。

ドイツ・ドルトムントからマンチェスター・ユナイテッドに移籍するサッカー香川真司選手。8万人の大観衆で埋まるドルトムンドのスタジアムでのプレーから解放されると、近くの日本料理店に行く。そこで「うどん」を注文する。

続きを読む "うどんのちから"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年4月27日 (金)

販促イベントは逢い引きのように

話題には「取り上げやすい」ものと「取りあげにくい」ものがある。商品がいくら良くても「取り上げるポイント」が見つからないのは残念だ。今日残念だったのは大手メーカーの販促で、いいね!はベンチャーの販促だった。まず『ランチパック』から。

TX秋葉原駅改札外に『ランチパック』専門店がオープンした。ご当地限定品を含め常時30種類以上のランチパックを販売する2坪店舗(広さはテキトー)。TXを使うcherryさんからタレコミがあり、前夜の準備もチェックして(上画像)待ち構えていた。2012年4月27日から4日間はオリジナルグッズ配布(先着200名)やレア商品を販売する。いいねえ、行こう!と思ったのだ。

続きを読む "販促イベントは逢い引きのように"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月17日 (火)

魔法のシェパーズパイ

ランチにシェパードパイを作った。正確にはシェパーズパイ(shepherd's pie)、つまり羊飼いのパイ。羊肉でなくても牛肉でもOK。英国では家ごとにシェパーズパイがあるようで、ハリーポッターの魔法の学校にも登場するほどポピュラー。

ぼくのシェパーズパイはとりわけ素朴だ。茹でるかチンしたジャガイモをマッシュする。玉葱のみじん切りと挽肉を炒めてものを入れて混ぜる。塩胡椒のみ。イングリッシュマフィン・シェイプにして、バターで焼く。これが美味しい。

続きを読む "魔法のシェパーズパイ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月22日 (木)

ありがとう、万惣

今日はビジネスメディア誠で連載する“うふふマーケティング”へのリードと、万惣フルーツパーラーをめぐる随想です。

郷好文の“うふふ”マーケティング:丸の内iiyo!!から見えてきた“東京ハシゴタウン”構想
3月2日にオープンした商業ゾーン「丸の内iiyo!!」では、店同士がコラボして、お客さんが利用しやすいようにしている。この仕組みを応用すれば、東京全体の活性化につながるマーケティングもできるのではないかと筆者は提案する。

続きを読む "ありがとう、万惣"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月21日 (水)

カルピスは初恋の味

恋する濃度”でさまざまな開発が続く希有な商品。それはカルピス。

画像引用元

5倍に薄めて飲む「カルピス」の容器が17年ぶりに変わり、4月9日から独自開発の「ピースボトル」入りになる。植物素材などを使った4層構造のプラスチックボトルをカルピス社が独自開発した。光と酸素の大半をさえぎるので、現行の紙パック入りと比べて、おいしさがより長持ちするという。470ml、税込み483円。 引用元

続きを読む "カルピスは初恋の味"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

アウトローなコンビーフ

MakikoさんへのホワイトDAYリターンは手づくりの“コンビーフカレー”。我がSOKO(Small Office Kitchen Office)=調理オフィスでランチづくり。

材料はニンニク、唐辛子、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、カレールウ(ゴールデンカレー辛口)とフツー。そこに肉の代わりに『野崎のコンビーフ』(脂肪分控えめタイプ)。コンビーフの発売元川商フーズ(元の発売元野崎産業は1999に同社グループと合併)が『ノザキのコンビーフカレー』を発売するニュースから「作ってみよう」「食べてみたい」に。

続きを読む "アウトローなコンビーフ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 9日 (金)

オレオ100周年へのオマージュ

世界の皆さまご存知のオレオが100歳になった。

the Oreo cookie—first baked in New York city 100 years ago on March 6—is much more than that. It’s an American icon, the best-selling cookie in the nation, with plenty of fans around the world to boot. 引用元=Japan Today

100年前の3月6日、ニューヨークで初めて焼かれたオレオクッキーは単なるチョコクッキーではない。米国一のベストセラークッキーで世界中にファンがいる。

続きを読む "オレオ100周年へのオマージュ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 7日 (水)

塩の魅力

今日でうつからの生還がテーマの展示会が終わり、明日は3.11を風化させないぞをテーマの『春に、あけぼの。』イラスト絵画の展示作業。2つの展 示会、4週連続のギャラリー詰め、しかも“gurtto(ぐるっと)ワークショップ”、被災地支援のイベントの準備もある。疲れがたまった今日はつらかっ た。

疲労回復に効くものと言えば…「」。最近塩が熱い。

続きを読む "塩の魅力"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

奥深きベーコン

唐突だがベーコンは奥深い。話題の“シェイク”に“バーガー”、“ドーナッツ”に“カップケーキ”……ベーコンの奥深さをご覧ください。

米 ハンバーガーチェーンの「ジャック・イン・ザ・ボックス」が先日、“ベーコンシェイク”なる妙なメニューの販売を開始した。このシェイク、同チェーンの新 しい期間限定キャンペーン "Marry Bacon"(ベーコンと結婚しよう)の一環として登場したものだが、ベーコンをシェイクにして飲むという発想自体がない日本人にとっては、いったいどの ような味なのか気になるところではないだろうか。引用元=narinari

続きを読む "奥深きベーコン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧