アパレル・服飾

2012年7月 7日 (土)

忘れ物の一生

昨夜の電車は押し合いへし合いだった。雨で傘も手にしていた。押されるがママよ我。人いきれの中、隣に立つ女子が足元を見た。何かがあるようだが見えない。次の駅でまたギューッと押されて、別の人もそれをまたいだ。それは誰のモノでもないらしい、青いビニール袋。

そんなに嫌うなよ。サリンじゃないだろ。

そう思って、鞄と傘とiPhoneを持って手がふさがっていたけれど、かがんで取りあげた。ずしりと重い。なんだろう?むんずとつかんだまま2駅過ごして、途中駅でようやく空いた。思わぬことに座れたので、中身をあらためてみると…

続きを読む "忘れ物の一生"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

勝負色

昨日、タイフェスティバルでcherryさんと代々木公園で待ち合わせたとき、「赤いヒトを探したんだけど見つからなかった」と言われた。ぼくがたいてい赤い服を着ているからだ。あの人ごみで赤い服のオトコを探す…まさにウォーリーを探せ!だ(笑)。

たしかにぼくはが多い。内でも赤、外でも赤、である。

続きを読む "勝負色"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月13日 (金)

スーツとブーツ

ネクタイの結び方、覚えておりました!

今日はカタイ業種の一部上場企業にお邪魔して、取締役や部長さんにインタビューをした。仕事の受注元の雇い主にあらかじめドレスコードを訊くと「スーツで」とカタイお達しをされて…。でもほらご覧の通り、ぼくのスーツは仕事場で数ヶ月間「吊るし」でありまして。

続きを読む "スーツとブーツ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 3日 (火)

人生の風雨もエレガントなコレクションに。

暴風の一日になりましたね。ぼくも人並みに帰宅難民を味わいましたが、天気の雨風なんかいずれ止む。どんなに人生への風雨が激しくてもがんばる人のご紹介。

Dressing in the morning is something, most people take for granted, but have you ever considered that for people; coping with multiple sclerosis, arthritis, amputations, and other physical impairments, this morning ritual is quite a struggle. 引用元=gizmodiva

朝どんな服を着ていこうかと悩むのはみんな当然だと思うでしょう。でも多発性硬化症や関節炎、四肢切断など身体が不自由な人のことを考えたことがありますか。彼らにはこの朝の儀式がとても苦痛なのです。

続きを読む "人生の風雨もエレガントなコレクションに。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月10日 (土)

靴ネタ、とりわけ01M OneMoment

ぼくは毎日ブログを書く。その日にあったことや思ったこと、言葉から書くようにしているけれど、時には「貯めておいたネタ」から書く。ひとつだけでは書きにくいネタも、もうひとつふたつ、同ジャンルのものが集まれば書けるからだ。

ところが後から来たネタの方がぐっときて、前のネタをすっ飛ばすことがある。今日はそんな感じで靴の話を。



まず前から貯めていたのが『Radler Trail Camp Shoes』。町はスニーカー、山に着いたら折り畳んだトレッキングシューズに履き替えられる。山ガールにもぴったりだと思ったが男物だけ。ティンバーランドから65ドルで発売中。ちなみに夏に仕込んだネタでした(笑)。

続きを読む "靴ネタ、とりわけ01M OneMoment"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月21日 (日)

水筒男子の水筒バッグの四方山話

ようやく水筒男子になりました。サーモスのマグ、ギフト・フロム・cherryさん。どうもありがとう。ピントがPCに合っている(笑)。



まだ冷茶しか試していないけど、ヤバいほど冷えたまま。カタログ値の6時間は信じていい。持ち歩く冷蔵庫、持ち歩く保温庫。もちろん自転車の水筒ホルダーにはめて輪行も楽し。暑さ寒さもサーモスまで。とはいえ大多数の人は歩いて運ぶだろう。そこで今日は気になった水筒バッグをご紹介。

続きを読む "水筒男子の水筒バッグの四方山話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

勝負服

震災は思わぬ被害をもたらす。“勝負服”のテーラーが苦境だという。

競馬のレースで騎手が着る「勝負服」では、全国でもトップクラスのシェアを誇る「河野テーラー」(福島市)が、東日本大震災と福島第1原発事故に翻弄されている。日本中央競馬会(JRA)福島競馬場(福島市)の開催中止の打撃を受けたばかりか、心ない風評被害も被った。引用元

経 営苦境の直接原因は競馬開催の中止である。騎手も厩舎も胴元もテーラーも収入源を失った。さらに「そこで作った勝負服は着られない」という風評被害にも 合っている。ひどいことだ。あのね除染に使われた「放射能勝負服」はドラム缶に詰められて、日本海に沈められ、各地にもたくさん散らばっている。それが危 ないならともかく、バカな風評を言うな。

河野テーラーが受注する勝負服はジョッキーだけではない。「JRAや地方競馬の馬主の勝負服」そして「個人のオリジナル勝負服」もある。個人の勝負服といえば、向田邦子さんである。

続きを読む "勝負服"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年7月 9日 (土)

デザートブーツを“発明”した男

今日は靴市場、歴史的なヒットを創った男へのオマージュである。

The iconic desert boot as we know it today, worn by everyone from Steve McQueen to the dude on the subway next to you this morning, wouldn't have existed without the passion of Nathan Clark, who died on June 23rd at the age of 94. 引用元

続きを読む "デザートブーツを“発明”した男"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011年7月 1日 (金)

サンダルをつっかけて仕事場へ

関東地方は今日から15%日和。節電のためならポロシャツもいい、短パンもいい、お昼寝してもいい、もちろん足元はサンダルでも。ミズノでは“スーパークールビズ”と称してサンダルを奨励しているという。



靴下は蒸れる。足元から爽やかになるのは賛成なので、今日はサンダルブログを。

続きを読む "サンダルをつっかけて仕事場へ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年6月29日 (水)

浴衣美人にほだされて。

こうも暑くちゃやってられん!打ち水じゃあ!眼を覚ませ!


暑くて寝不足がたたったのか、今日はちと鼻炎気味で、ぼやぁっとしていたら、眼の醒める美人がやってきた!



清楚で女性らしい和装は、美人がますます引き立つ。“浴衣美人時計”に幻惑されて、今日は“浴衣”をテーマに。

続きを読む "浴衣美人にほだされて。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧