自動車

2012年8月20日 (月)

スーパーカブはスーパーベタ

自動車教習中の相棒cherryさんが運転教習の予約が取れないとボヤていた。夏休みだから大楽生が大挙して来ている。ふうん…と聞きながしながらぼくは言った。

ぼくね、カブに乗りたいと思ってるんだ
「あの業務用の?」
「そう。就活講座の資料づくりで本田宗一郎のこと調べてたらハマっちゃって」
「すっごぉく、郷さんに似合ってる」


現在販売する50ccのカブ

続きを読む "スーパーカブはスーパーベタ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月29日 (火)

超小型車/ナノカー いいね!

政府から発表された軽より小さい1〜2人乗りの超小型車が話題ですね。


引用元=読売

国土交通省は軽自動車より小さい1〜2人乗りの「超小型車」の普及に向け、安全基準や技術仕様を定めた認定制度を今年度中につくる。高齢者や観光客が近距離を移動する車として使うことを想定している。引用元=日経

続きを読む "超小型車/ナノカー いいね!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月26日 (木)

人はなぜ鉄に萌えるのか?それは…

お昼過ぎ、ぼんやりしていると写真家酒井敦司さんがやってきた。
「近くで仕事がありまして、次に移動まで時間があったので寄りました」

なんとお土産も!そら豆餡の『とらが焼』、お豆の風味がすっきりでした。柏餅までどうもありがとうございます。cherryさんと3人でお茶と一緒にしているうちに写真の話から「鉄話」になった。そこでぼくは2、3日前渋谷で念写した一枚を披露した。

続きを読む "人はなぜ鉄に萌えるのか?それは…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月19日 (月)

“旅行濃度”でクルマを見てみようか。

なんやかんやで2月の上旬から土日を含めてずっと休んでいない。明日は1ヶ月半ぶりの久々の「休みだぁ!」と叫んだけど、原稿も入稿するし、文章修行の日に決めていたし、ひょっとしたら表参道まで仕事の買い物で出かけるかも…

で、も一回「旅行でもしたぁい!」と叫んだら、盟友林田浩一さん(カーデザイナー)の書き込みを思い出した。

彼はHONDA S2000に、「あること」を感じない。

続きを読む "“旅行濃度”でクルマを見てみようか。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月17日 (土)

なぜ暴走族は減ったのか?

暴走族:激減 都内ピーク1980年の1/50』。オートバイの音が何よりも嫌いなぼくにはこれは朗報。だがそのウラに人間の弱さ、国の衰退も嗅ぎ取った。


暴走族が激減している。東京都内の場合、ピークだった1980年には5379人だったが、今年1月に警視庁が把握したのは50分の1の119人。グループ内 での厳しい上下関係が若者に敬遠されるようになったことに加え、長引く不景気でオートバイの改造などにかける金が不足しているのも減少に拍車をかけたとみ られる。引用元=mainichi.jp

続きを読む "なぜ暴走族は減ったのか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 4日 (土)

通勤高速バスで電車痛勤よサラバ

郊外に住むぼくは毎日時差通勤をしている。自由業だし、朝自宅で仕事する方が捗るし、ギャラリーは9時から開けるわけじゃない。何よりも混雑した電車がイヤだ。ところが時差通勤でもそこそこ混んでいる。で、これはいいね!と思ったのが通勤バス

満員電車に乗らず、ターミナル駅まで快適に座って行けたら――。そんな願いをかなえるかもしれない選択肢が、ひそかに注目を集めている。混雑率が特に高い東急田園都市線やJR総武線の沿線で走り始めた「通勤高速バス」だ。引用元=asahi.com

続きを読む "通勤高速バスで電車痛勤よサラバ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月30日 (水)

地球はクルマでつながっている

林田 浩一
おはようございます。ビッグサイトへ移動ちう。到着は8時過ぎの予定(業務連絡)。
郷 好文
ニュース見てると意外に見どころ三昧の東京モーターショーですね。

以上、盟友林田さんの今朝のFacebookから引用。ぼくは今日はギャラリーワーク、明日+明後日はおでかけで、モーターショーには出かける予定がない。そこでカーデザイン・コンサルタントの彼に見てきてもらいたいナというものを挙げつつ思案ちう(このあたり林田語デス_笑)。

続きを読む "地球はクルマでつながっている"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月12日 (土)

ベスパMP6にひと目惚れ!

ドバイで(開催中)LAで(11月16日から)日本では12月にモーターショーが開催されるが、ミラノではEICMA MOTO / International Motorcycle Exhibitionが11月13日まで開催されている。それはヨーロッパ最大のモーターショー。モーターサイクルにとんと興味はないが、これだけぐっときた。

a modern version of the MP6 prototype, which was released in 1946, the vehicle combines the classic form of the iconic scooter with a softened futuristic silhouette. 引用元=designboom

1946年に発表されたvespaMP6プロトタイプのモダンバージョンは、クラッシックなフォルムと、やさしい未来的なシルエットが魅力のスクーターのアイコンでした

続きを読む "ベスパMP6にひと目惚れ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月30日 (日)

F1の話題は「女性とインド」

開始約5分、コースに犬が侵入したため、セッションは赤旗中断に。開始約10分の時点でセッションが再開になったが、その後は多くのドライバーがガレージにとどまった。コースへ出るドライバーもいるものの、どのドライバーもタイム計測を行わずにガレージへ戻っている。引用元=TN

2011 年のF1(フォーミュラ1)第17戦は、史上初のインド、ニューデリー郊外での開催。道にはゴミが溢れ、クルマはクラクションを鳴らし、サーキットには犬 が闖入する(笑)。そんなのありかと思ったけれど、なんといっても初めてだし、インドだし許したい。ぼくはF1も新しい時代に入ったと感じた。

それは女性の躍進である。

続きを読む "F1の話題は「女性とインド」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

盆栽のようなオートバイって…(笑)

「ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。だから少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろと、見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている」引用元=レスポンス


ハーレーダビッドソンBMWのバイク

ドゥカティホンダCB1100

続きを読む "盆栽のようなオートバイって…(笑)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧