スーパーカブはスーパーベタ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『暴走族:激減 都内ピーク1980年の1/50』。オートバイの音が何よりも嫌いなぼくにはこれは朗報。だがそのウラに人間の弱さ、国の衰退も嗅ぎ取った。
暴走族が激減している。東京都内の場合、ピークだった1980年には5379人だったが、今年1月に警視庁が把握したのは50分の1の119人。グループ内 での厳しい上下関係が若者に敬遠されるようになったことに加え、長引く不景気でオートバイの改造などにかける金が不足しているのも減少に拍車をかけたとみ られる。引用元=mainichi.jp
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
郊外に住むぼくは毎日時差通勤をしている。自由業だし、朝自宅で仕事する方が捗るし、ギャラリーは9時から開けるわけじゃない。何よりも混雑した電車がイヤだ。ところが時差通勤でもそこそこ混んでいる。で、これはいいね!と思ったのが通勤バス。
満員電車に乗らず、ターミナル駅まで快適に座って行けたら――。そんな願いをかなえるかもしれない選択肢が、ひそかに注目を集めている。混雑率が特に高い東急田園都市線やJR総武線の沿線で走り始めた「通勤高速バス」だ。引用元=asahi.com
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
林田 浩一
おはようございます。ビッグサイトへ移動ちう。到着は8時過ぎの予定(業務連絡)。
郷 好文
ニュース見てると意外に見どころ三昧の東京モーターショーですね。
以上、盟友林田さんの今朝のFacebookから引用。ぼくは今日はギャラリーワーク、明日+明後日はおでかけで、モーターショーには出かける予定がない。そこでカーデザイン・コンサルタントの彼に見てきてもらいたいナというものを挙げつつ思案ちう(このあたり林田語デス_笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドバイで(開催中)LAで(11月16日から)日本では12月にモーターショーが開催されるが、ミラノではEICMA MOTO / International Motorcycle Exhibitionが11月13日まで開催されている。それはヨーロッパ最大のモーターショー。モーターサイクルにとんと興味はないが、これだけぐっときた。
a modern version of the MP6 prototype, which was released in 1946, the vehicle combines the classic form of the iconic scooter with a softened futuristic silhouette. 引用元=designboom
「1946年に発表されたvespaMP6プロトタイプのモダンバージョンは、クラッシックなフォルムと、やさしい未来的なシルエットが魅力のスクーターのアイコンでした」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
開始約5分、コースに犬が侵入したため、セッションは赤旗中断に。開始約10分の時点でセッションが再開になったが、その後は多くのドライバーがガレージにとどまった。コースへ出るドライバーもいるものの、どのドライバーもタイム計測を行わずにガレージへ戻っている。引用元=TN
2011 年のF1(フォーミュラ1)第17戦は、史上初のインド、ニューデリー郊外での開催。道にはゴミが溢れ、クルマはクラクションを鳴らし、サーキットには犬 が闖入する(笑)。そんなのありかと思ったけれど、なんといっても初めてだし、インドだし許したい。ぼくはF1も新しい時代に入ったと感じた。
それは女性の躍進である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。だから少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろと、見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている」引用元=レスポンス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント