utte

2012年10月 6日 (土)

ひねるか、ひねらないか、それが問題(かな?)

「パンケーキにトルティーヤって、神田じゃなくて原宿ぽいですね」

昨夜、神田須田町2丁目町内会のお祭りで食べ物を販売したとき、主催者にこう言われた。そうかなあ…それは言い過ぎだけど、たしかに下町ぽくはない。だって他の店はおでんに焼きそば、フランクフルト。下町ぽいというか、万人ウケというか。

続きを読む "ひねるか、ひねらないか、それが問題(かな?)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月17日 (火)

ギャラリーに何をしに来ますか?

体が疲れたときは体を休めればよい。心が疲れたときは癒せばよい。それをする「どこか」をもっていればよい。

今朝は体の疲れが出てつらかった。瞼の裏を見るだけの二度寝か三度寝をして、気合いという名のジャッキで体を持ち上げて、ようやく家を出た。仕事場についてギャラリーの開場準備をすると、お客さんがやってきた。よおしファイト一発!リポビタンDを飲んだのだが、ファイトの代わりに眠気が出て、cherryさんがやってきた後、しばらく午睡をとった。

続きを読む "ギャラリーに何をしに来ますか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

チラシとDM配布について。

ぼくはいつの間にかチラシ作りの名人である。ギャラリーのもイベントのも不動産のも、何でも作る。もちろん素人中の自称名人であるから、大したことはない。ただ今の時代「バっと作ってガッと営業に入る」拙速のスピード感がたいせつだ。

朝から作ったのが「MP研ベトナム人留学生就活支援講座」のチラシ。Macで制作すると(オープンオフィス)、フォントがWindows経由ではPDFでも反映されないのは残念。まあ伝わればいいのだ。ベトナム人留学生が出入りする団体に置いてPRする。

続きを読む "チラシとDM配布について。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月10日 (火)

福の鳥を呼ぶ。

往年の名画『』を思い出した。

私たちのギャラリー アートマルシェ神田のスタッフ部屋は、神田川に面している。その窓を開け放つとcherryさんが堅くなったパンを放りだした。

食べて!古いけど青山ドンクのパンよ!
「川まで届くかな」とぼくは6Fの窓から下をのぞいた。するとー

続きを読む "福の鳥を呼ぶ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 5日 (月)

くらしクリエイティブに生きる。

東日本大震災3.11まで一年へちょうど1週間前。この一年、被災地と違ってずっと平和に豊かに暮らせたことに感謝したい。どうもありがとう。誰に感謝すべきか。もちろん被災地で苦労した人たちですね。

続きを読む "くらしクリエイティブに生きる。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月27日 (月)

日本中のウールとウールがこんにちは。

今日は北風がぴゅーぴゅー吹いて寒かった。でも温かくなったのがこの包みである。それは“ウールの贈り物”。

続きを読む "日本中のウールとウールがこんにちは。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 8日 (金)

消してみてわかる看板の力

今日は12mの強風が吹いた。そのせいで神田須田町名物、アートマルシェ神田(ぼくの運営するギャラリー)の立て看板が倒れた。元々一本の足を骨折したことがあって、最近ブラブラしてた。そこへこの強風、まるで昨日の守備で腓骨骨折をした、ミネソタ・ツィンズの西岡内野手の足のように、ぽっきり折れた。



もげた足を接着し補強板を張りたい
。だが同じ箇所二度目だ。前回修復は綺麗だけど(下図左)、今回は醜くなりそう(下図右)。

続きを読む "消してみてわかる看板の力"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

春、屋外イベントで販売&ワークショップを開きます。

今日はバタバタと忙しかったけれど、収穫はいくつもあった。ひとつは、あるおもしろそうなコンサルティング案件の提案準備、その打ち合わせをしたオフィスの“ありえないユニークさ(近々お知らせします)”、そしてutteの社内会議で、“春の屋外イベント参加”が決まったこと(utteとはクリエイター作品販売の事業)。

出店可否はまだ先なのでイベントの具体的なお披露目はのちほど。4月、クリエイターの創作販売とワークショップを開きたい。ところが参加上、問題がひとつあります…“什器”です。

続きを読む "春、屋外イベントで販売&ワークショップを開きます。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年11月13日 (金)

ガレージスタイルという印刷の新需要創出

今日は、先頃発売された『プリバリ[イン]2009年11月号』に連載する“マーケティング価値校”の記事のご紹介です。

100 これがガレージドア。

これは3D印刷モチーフを特殊なターフ素材に印刷し貼ることで、殺風景なガレージドアを一変させるドイツのプロダクト。

37The days of boring garage doors are numbered! That’s because there are now photo tarpaulins for garage doors from style-your-garage.com! Our Top 20 is now available in 2 sizes: 2,45 m x 2,10 m and new 2,75 m x 2,45 m.

近頃は殺風景なガレージドアばかり。それを一変させるのがstyle-your-garage.comの特殊画像印刷製品。ご注文トップ20は2種類のサイズをお取りそろえ

続きを読む "ガレージスタイルという印刷の新需要創出"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年10月 4日 (日)

utteのクリエイティブ・ブランド創りへ

 アートマルシェ神田での“笑顔のアーティスト” RIEさんの個展『笑顔広がる海の森展』、終わりました!ご来場頂いた方々、ありがとうございました。マトリョーシカ絵付けをご体験された方々(集中力、出来映え、共にお見事でした!)、この体験を人生に刻んでください。そしてRIEさん。cherryさん、お疲れさまでした。 

Dsc08979s
 何かに絵付けチャレンジするRIEさん。

 いろいろあった6日間。イベントの運営者としてサマになってきたところ、まだまだなところ、光が見えてきたところ、ありました。今日はその総括や意気込みを書きます。

【hmm…なアドバイス511.utteのクリエイティブ・ブランド創りへ】
 まずアーティストRIEさんの作品、その個性はだんだん研ぎすまされています。パッと観て、ハハンだけ想う人は、笑顔という行為の深さがわからない人かもしれない。笑顔とはかんたんに見えてかんたんじゃないこと。それを広げられる絵の力量、改めて凄いなと思いました。 

Dsc08944  
 土台のケーキはcherry作、上部のお顔はRIE作。

 昨日も書きましたが“ガーベラ”を描いた作品、顔の笑顔も身体の笑顔も立体的。奥行きが出てきた。

【マトリョーシカ・ワークショップ】
 これはヒットしました。utteのわたしたちも経験のため参加。最初はおっかなびっくりですが、描いていくと楽しい。ご参加いただいた方々、ほんとうにモノ言わなくなる集中力。よかったなあ。 

Dsc09015  Dsc09139 

utte2名の成果はいかに?ご本人たちもスタッフ心を忘れてボットウ(いえ、実は忘れているとcherryさんに叱られたのはわたし_笑。入魂すると左右は見えないの。トホホです) 

Dsc091692 Dsc09081

 わたしたちの成果がこれです。左から「ダルマートリョーシカ」「ネコリョーシカ」「天使のマトリョーシカ」「マトリョーシカエル」「クレヨンしんちゃん(ご冥福をお祈りします)」 

Dsc09185

 プロの仕業(RIEさん作)の『リエマトリョーシカ』は次の画像。結婚式の受付にも、クリスマスのお飾りにも、そしてお正月にもグッドなセット、近々utteより販売。3,000円くらいで頒布しますので、しばしお待ちください。 

Dsc09141s

【歓迎!】
 一般のご来場客の方々に混じって、utteのクリエイターさんも駆けつけてくれました。キャンドル・アーティストの河野靖子さん、ガラスアーティストの手塚えりかさんとその妹さま、そして平田優介ファイナリストさんと平田美記さん。みなさんありがとうございました。 

Dsc09120

 優介さん久々にアートマルシェ神田に。髪、伸びましたね。彼は神田からケルン、NYに出展羽ばたき中です。そして美記さん、いつもいろいろありがとうございます。感謝しています。

【RIEMET】
 そして今後、utteオリジナルの新ラインナップにと計画しているチャリ(自転車)ペイント。仮に名付けた“RIEMET”(リエメット)、RIEさん手描きの自転車用のヘルメット。RIEさんのモチーフを活かした、世界でひとつしかないヘルメットを描きます。 

Dsc09192

 RIEモチーフに加えて、美ミョーなアシンメトリーが活きている傑作ヘルメットは、わたしの私物です(笑)。いやあでも大満足です。彼女のモチーフを使ったオーダーアートをサービスインする予定です。超ご期待ください。 

Dsc09205  

 他の画像はこちらへ。どうしても欲しいかた、utteまでご連絡ください。初期購入者特典で、わがまま描画承ります。

【hmm…なアドバイス】
 utteが本格オープンしたのは昨年12月。昨年の今頃からサイトの開発を始めました。1年の“修行期間”は終わり。これからutteのクリエイティブ・ブランドを創ります。 

クリエイターに厳しく(セレクション)、
 クリエイターに優しく(サポート)、
 ここにしかないものを求める地球人の“utte(売って)を広げます。

 では今後ともよろしくお願いします。今日は以上です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)